観光・文化

歴史

河内町の歴史と文化財をご紹介いたします。河内の歴史をご覧になる方は以下の「河内の歴史」ボタンを、~粘り強く、自らが選んだ道を歩み続けた人たち~河内偉人伝をご覧になる方は以下の「河内偉人伝」ボタンを、また文化財の歴史をご覧になる方は以下の「文化財案内板」をクリックしてください。河内町の文化財、河内町の伝統的な祭りをご覧になる方は、ボタン下の一覧よりご覧ください。

 

河内の歴史 河内偉人伝文化財案内板

 

河内町の文化財 [生板地区] 生板地区 源清田地区 長竿地区 金江津地区 河内町の祭り
茨城県指定第145号、河内町指定第4号 木造阿弥陀如来坐像 [生板・妙行寺蔵]
町指定第1号 法華塔(三義人供養塔) [生板・妙行寺境内]
町指定第2号 紙本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図 [生板・妙行寺蔵]
町指定第3号 木造阿弥陀如来坐像 [生板・妙行寺蔵]
町指定第5号 薬師如来立像 [生板・妙行寺蔵]
町指定第6号 八幡三神 [生板・妙行寺蔵]
町指定第22号 藤蔵河岸金毘羅常夜燈 [河内町管理]
河内町の文化財 [源清田地区] 生板地区 源清田地区 長竿地区 金江津地区 河内町の祭り
町指定第23号 不動明王及び二童子像 [古河林・新勝寺蔵]
町指定第10号 千手観音立像 [羽子騎・勝福寺蔵]
町指定第9号 両部大日如来坐像 [羽子騎・勝福寺蔵]
町指定第7号 地蔵菩薩半跏像 [源清田・地蔵院蔵]
町指定第8号 阿弥陀如来坐像 [泉福寺蔵]
町指定第31号 鹿島神社東照宮石祠 [宮渕・鹿島神社境内]
町指定第30号 鹿島神社鰐口 [宮渕・鹿島神社]
河内町の文化財 [長竿地区] 生板地区 源清田地区 長竿地区 金江津地区 河内町の祭り
町指定第32号 海禅寺山門・楼門 [長竿・海禅寺]
町指定第11・12・13号 釈迦如来坐像・阿難立像・迦葉立像 [長竿・海禅寺蔵]
町指定第14号 大権修理菩薩坐像 [長竿・海禅寺蔵]
町指定第15号 仏涅槃図 [長竿・海禅寺蔵]
河内町の文化財 [金江津地区] 生板地区 源清田地区 長竿地区 金江津地区 河内町の祭り
町指定第19号 曲流舎句碑群 [金江津・大洞院境内]
町指定第39・40号 福田市郎兵衛家笠塔婆及び宝篋印塔 [金江津・福田秀夫家墓地]
町指定第35号 常総板碑 [金江津・新島寮前]
町指定第38号 側高神社本殿 [金江津・側高神社]
河内町の祭り  生板地区 源清田地区 長竿地区 金江津地区 河内町の祭り
・ならせ餅[餅花(もちばな)]

小正月(正月15日)に柳の枝や椿、ケヤキの枝などに丸めた餅をつける。小さい餅を沢山つけるところもある。


・あわんとり

アワノトリ・ドンド(ン)ヤキ・左義長。ほぼ同じ内容で全国に見られる小正月の鳥追いの行事。「あわんとり」の語源は粟・稗などの穀物を荒らす鳥や虫の害を除き五穀豊饒を願い、篠竹につけた餅を焼いて食べると風邪をひかないといわれている。


・おびしゃ

オピシャ、オブシャ。とくに利根川流域で盛んに行われる二十日正月の農耕神事。武士の流鏑馬(やぶさめ)の騎射(きしゃ)にたいして農民が的を弓矢で射てその年の豊饒(ほうじょう)を占う歩射(ぶしゃ)に由来するとされる。「奉社」の字もあてられる。


・オデハンニャ

オデエハンニャ、大般若ともいう。大般若経を納めた箱・経櫃(きょうびつ)を担いで各戸を廻り無病息災を願う。


・虫送り

人形送り。念仏衆が藁人形を集落の境に立て、罪・厄病・虫害を背負わせ、後で回収して焼き、無病息災・五穀豊饒を願う。


・百万遍(ひゃくまんべん)

念仏衆がかね鉦を鳴らし南無阿弥陀仏の名号を唱えて大きな数珠を廻し、木札をめくる。


・七夕馬

盆馬。真菰(まこも)で馬・牛あるいは雌雄と子馬を作り、たてがみは荒神(こうじん)さま(カマドの神)に供えておいた稲の苗の根を使う。蒸し饅頭、水、酒を供える。農耕の牛馬の疲れを癒とか、お盆に仏様を乗せて来るとかいう。


・祇園(ぎおん)

もともと京都の八坂神社、須佐之男命(すさのおのみこと)の祭りで疫病退散を祈願。長竿の祇園は稲荷神社境内のすが須賀神社の祭礼、源清田新組(しんぐみ)の祇園は遠下(とうじも)の琴平神社の祭礼で木製の神輿を担ぐ。金江津地区では子ども祭りで、大きな木製の太刀を担ぐオダチがある。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局です。

みずほ分庁舎(旧みずほ小学校) 〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1942

電話番号:84-3322  ファクス番号:84-4730

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

河内町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る