- ホーム>
- 健康・福祉・医療>
- 新型コロナウイルス関連情報>
- 新型コロナウイルス感染症の受診の目安と相談先
健康・福祉・医療
新型コロナウイルス感染症の受診の目安と相談先
町民の皆様へ
次の症状がある方は下記を目安に「帰国者・接触者相談センター(茨城県竜ケ崎保健所)」にご相談ください。
竜ケ崎保健所電話相談窓口(帰国者・接触者相談センター)
電話番号:0297-62-2161
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
相談・受診前に心がけていただきたいこと
・発熱等の風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控える。
・発熱等の症状がみられたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
【ご注意ください】
他の自治体において,新型コロナウイルスに関する情報を記載した保健所を名乗るなりすましメールの送信が確認されています。茨城県が,県民の皆様へ新型コロナウイルス感染症についてネット上で情報提供する際には,県公式ホームページ及び県公式Twitter(https://twitter.com/Ibaraki_Kouhou)のみを利用します。
その他の相談窓口
厚生労働省の電話窓口
電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで/土日祝日も実施
茨城県の電話相談窓口
電話番号:029-301-3200
受付時間:24時間対応
河内町の電話相談窓口
電話番号:保健センター 0297-84-4486
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センターです。
保健センター 1F 〒300-1312 茨城県稲敷郡河内町長竿3693-2
電話番号:0297-84-4486 ファックス番号:0297-84-4487
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
河内町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月11日
- 印刷する