- ホーム>
- 健康・福祉・医療>
- 新型コロナウイルス関連情報>
- 高齢者や基礎疾患のある方の新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)費用の一部助成について
健康・福祉・医療
高齢者や基礎疾患のある方の新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)費用の一部助成について
河内町では、新型コロナウイルス感染拡大及び重症化を予防するために、高齢者や基礎疾患を有する方で無症状の方を対象に、本人の希望により検査費用の一部を一人1回限り町が助成します。
留意事項
(1) この検査は無症状の場合のみ受けられ、発熱などの症状がある方や濃厚接触者の方は受けられません。
(2) 検査結果が陽性だった場合は、保健所の指示に従い、入院・療養生活が必要となります。
(3) 検査結果が陰性でも、検査時点の結果のため、引き続き感染予防の徹底や衛生対策をお願いします。
(4) 検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること【偽陰性】や感染していないのに結果が陽性になること【偽陽性】があります。
対象者 ※年齢は令和3年3月31日現在となります
河内町に住所を有し、無症状で下記のいずれかに該当する方で、新型コロナウイルス感染症への感染の不安のため、検査を希望する方。
(1) 65歳以上の方。
(2) 64歳以下の基礎疾患を有する方(慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患等)
検査(検査容器提出)日・提出時間及び提出場所
検査(検査容器提出)日 |
左記の検査日の電話予約 申込締切日 |
提出時間・提出場所 |
令和3年 2月17日(水) |
令和3年 2月10日(水) |
※電話予約申込み時に提出時間と提出場所をご案内いたします。 |
令和3年 2月24日(水) |
令和3年 2月17日(水) |
|
令和3年 3月 3日(水) |
令和3年 2月24日(水) |
|
令和3年 3月10日(水) |
令和3年 3月 3日(水) |
|
令和3年 3月17日(水) |
令和3年 3月10日(水) |
|
令和3年 3月24日(水) |
令和3年 3月17日(水) |
検査方法 【検査委託先:公益財団法人茨城県総合健診協会】
だ液によるPCR検査 ※必ず検査当日の朝に、検査容器にだ液を採取してください。
検査の申込方法
対象者が河内町保健センターに電話で申込みしてください。申込みいただいた方には検査キット等を郵送します。
≪電話予約受付≫検査日の1週間前まで(上表参照)
≪検査回数≫ 一人1回限り
≪1日検査件数≫35〜45件
≪申込先≫河内町保健センター 電話番号0297-84-4486もしくは0297-84-3682
受付時間 午前9時〜午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
検査(検査容器提出)日の持ち物
(1) 検体 (申込みされた方に事前に郵送します)
(2) PCR検査料自己負担金 3,500円 ※おつりがないようにお願いします
(3) 新型コロナウイルス感染症検査申込書(兼)同意書(申込みされた方に事前に郵送します)
(4) 64歳以下で基礎疾患をお持ちの方はお薬手帳もしくは診察券をご持参ください。
※陰性証明書の発行をご希望の方は、提出時に証明書料(2,200円)が必要となります。
検査結果
検査結果は自宅に4〜5日で郵送されます。
※結果が陽性の場合は、検査機関(公益財団法人茨城県総合健診協会)から保健所に報告されます。
また、保健所から陽性者本人にも連絡が入ります。
その他
この検査は検査した日に新型コロナウイルスに感染しているかがわかる検査です。結果が陰性であっても感染しないということではありません。引き続き感染予防に努めましょう。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センターです。
保健センター 1F 〒300-1312 茨城県稲敷郡河内町長竿3693-2
電話番号:0297-84-4486 ファックス番号:0297-84-4487
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
河内町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月29日
- 印刷する