1. ホーム
  2. ふるさと寄附
  3. ふるさと納税について

ふるさと納税について

 河内町では、本町の将来像を「太陽が光りかがやくみどりの調和した 安心して暮らせるまち 河内」と定め、先人から受け継いだ自然の豊かさと歴史、地理的条件を生かしながら、次代を担う子どもたちが、本町に生まれたことを誇りに思えるまちづくりを目指しております。魅力あるまちづくりの推進に向けて、多くの皆さまからの応援をお願いいたします。

 ふるさと寄附(納税)とは、応援したいと思う自治体への寄附金相当額が、今お住まいになっている自治体の個人住民税などから控除される制度のことで、「ふるさとを大切にしたい!」「ふるさとの発展のために貢献したい!」という気持ちをかたちにしようとするものです。

寄附金の使い道

 ふるさと納税のお申込み時に、以下の5つからご希望の分野をお選びいただけます。

  1.少子化、高齢者対策などに関する事業

  2.青少年の健全育成及び教育環境整備に関する事業

  3.特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業

  4.ふるさとの自然環境保全に関する事業

  5.その他目的達成のために町長が必要と認める事業

ふるさと寄附金の活用のご報告

 皆様からお寄せいただきました寄附金は、ご希望の使途に応じて河内町のまちづくりに活用させていただいております。

 たくさんのご支援をいただきましてありがとうございました。

 今度とも河内町を応援いただけますようお願申し上げます。

 

令和5年度ふるさと寄附金の活用状況は次のとおりです。

  • 少子化、高齢者対策などに関する事業 

   1.次世代育成支援金事業

   2.シルバー人材センター運営補助金

   3.福祉タクシー運行事業

   4.介護用品購入補助金事業

   5.愛の定期便事業 など

  • 青少年の健全育成及び教育環境整備に関する事業

   1.スクールバス運行事業

  • 特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業

   1.町特産物PR活動事業

   2.町産地育成事業費補助金

  • ふるさとの自然環境保全に関する事業 

   1.水と緑のふれあい公園管理に関する費用 など

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。

第1分庁舎 〒300-1392 茨城県稲敷郡河内町源清田1183

電話番号:0297-84-6976 ファクス番号:0297-84-5622

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

河内町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る