重要情報
- 2022年8月10日New!
- PCR検査・抗原検査を希望される方へ
- 2022年8月8日New!
- 医療用抗原検査キットを取り扱う薬局について
- 2022年7月25日
- 医療従事者・高齢者施設等従事者の方の新型ワクチン4回目接種券の受付について
- 2022年7月25日
- 新型コロナワクチン接種の実施期間は令和4年9月30日までです。
- 2022年7月12日
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)
- 2022年7月8日
- PCR検査等費用の助成金について
- 2022年7月7日
- 【茨城県事業】新型コロナウイルス感染症に係る薬局等での無料検査の期間延長について
- 2022年5月26日
- 新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ
- 2022年4月27日
- マスクをつけられない方へのご理解をお願いします。
- 2022年3月30日
- 新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への食料品等の支援制度のご案内
- 2022年3月11日
- 新型コロナワクチンの追加接種(3回目)のお知らせ
- 2022年1月28日
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
- 2021年12月13日
- 新型コロナワクチンの追加接種(3回目)に関するお知らせ
- 2021年8月18日
- 町公共施設の「いばらきアマビエちゃん」登録状況について
- 2021年6月30日
- 茨城県の大規模接種がはじまります(新型コロナワクチン接種)
- 2021年3月25日
- 河内町新型コロナワクチン接種専用コールセンターを設置しました
- 2021年2月24日
- 【新型コロナ対策】図書お届けサービス実施中!(無料)
- 2020年11月20日
- 茨城県コロナウイルス感染症に関する相談先が変わります。
- 2020年9月18日
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
- 2020年7月9日
- いばらきアマビエちゃんについて
- 2020年5月7日
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う上下水道料金の支払猶予について
- 2020年4月6日
- 茨城県の新型コロナウイルス感染症対策(茨城県ホームページ)(外部サイト)
まちからのお知らせ
- 2022年8月10日New!
- PCR検査・抗原検査を希望される方へ
- 2022年8月8日New!
- 医療用抗原検査キットを取り扱う薬局について
- 2022年7月28日
- 高齢運転者運転免許自主返納サポート事業について
- 2022年7月27日
- 入札結果
- 2022年7月25日
- 医療従事者・高齢者施設等従事者の方の新型ワクチン4回目接種券の受付について
- 2022年7月25日
- 新型コロナワクチン接種の実施期間は令和4年9月30日までです。
- 2022年7月19日
- 介護保険負担限度額認定について
- 2022年7月19日
- 令和4年度介護保険負担割合証の発送について
- 2022年7月13日
- 令和3年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算実績報告について
- 2022年3月3日
- 道徳落語「第5回大利根寄席」の中止について
- 2021年4月20日
- 第7回 河内町グラウンド・ゴルフ大会参加者募集
- 2021年3月12日
- 河内町航空機事故対応訓練
- 2020年2月26日
- 第7回 河内町グラウンド・ゴルフ大会中止のお知らせ
- 2022年8月2日
- 河内町国土強靭化地域計画(案)についてパブリックコメントを実施します
- 2022年6月1日
- 危険ブロック塀等の撤去費用を補助します!
- 2022年6月1日
- 町営住宅の入居者を募集します!
- 2022年2月17日
- 令和4年度田沼基金奨学生募集について
- 2022年2月8日
- 国税専門官の募集について
- 2022年1月31日
- 県民交通災害共済について
- 2021年10月25日
- 産直市場利用(出荷)登録者募集中(河内町産業観光交流拠点施設内先行オープン)
- 2021年9月28日
- 森林環境譲与税の使途の公表について
- 2021年5月7日
- 第8期河内町高齢者福祉計画・介護保険事業計画について
- 2021年3月3日
- コミュニティバス
お探しの情報はこちら
よく検索されるキーワード
河内町について
- 町長の部屋
河内町長 野澤 良治 -
広報かわち
最新号を読む - コミュニティバス
- 河内町広報紙アーカイブ
- 河内町議会
- 河内町教育委員会
- 各種申請書・届出
ダウンロード - 情報メール一斉配信サービス
かわちキラリメール - イベントカレンダー
- ご意見箱
- 河内町ふるさと寄付
- 河内町例規集
人口と世帯
2022年7月末現在
- 人口数
- 8,266人
- 男性
- 4,088人
- 女性
- 4,178人
- 世帯数
- 3,415世帯