土砂等による土地の埋立て、盛土及びたい積を行う場合には?
町では、土砂等による土地の埋立て、盛土及びたい積について必要な規制を行うことにより、周辺の災害の防止及び良好な居住環境の保全を図ることを目的として、「河内町土砂等による土地の埋立て、盛土及びたい積の規制に関する条例」を定めています。
この条例では、事業区域の面積が5,000平方メートル未満(面積の下限はありません)の事業について、町長の許可を受けなければならないこととしています。
※ 5,000平方メートル以上の土地の埋立て等については、県知事の許可が必要となります。
河内町土砂等による土地の埋立て、盛土及びたい積の規制に関する条例
河内町土砂等による土地の埋立て、盛土及びたい積の規制に関する条例施行規則
許可を受けるまでの流れ
土砂等による土地の埋立て等の事業を計画している場合には、生活環境課環境衛生係にご相談ください。
なお、ご相談の際は、事前に電話連絡のうえ、生活環境課窓口にお越しください。
事業計画を伺い、条例に該当する場合には、書類の作成方法等を説明いたします。
1. 町への事前相談【生活環境課環境衛生係】
事業計画の確認及び許可申請の手続きの説明
2. 許可申請書の受付【生活環境課環境衛生係】
許可申請書及び添付書類の審査
3. 申請事案審査会【関係各課】
関係各課への意見照会及び協議
4. 許可・不許可の決定
※ 農地転用等、農地に係る許可【農業委員会】や開発行為に係る許可【都市整備課建設G】等を伴う場合にあっては、同時申請になりますので、各担当課と同時進行で協議・準備を行ってください。
各種様式
形式 | ファイル名及びファイルサイズ |
![]() |
様式第1号(事業許可申請書) (PDF形式/124KB) 様式第2号(誓約書) (PDF形式/48.8KB) 様式第2号の1(暴力団排除条例に関する誓約書)(PDF形式/39.2KB) 様式第3号(土砂等発生・処分フローシート) (PDF形式/60KB) 様式第3号の1(土砂等発生証明書) (PDF形式/77.5KB) 様式第3号の2(土壌検査表) (PDF形式/157KB) 様式第5号(事業開始届) (PDF形式/56KB) 様式第6号(事業内容等変更許可申請書) (PDF形式/56.6KB) 様式第13号(事業完了報告書) (PDF形式/51.6KB) 同意書 (PDF形式/39.6KB) |
注意!あなたの土地が狙われています!
悪質な業者から金銭や甘い言葉(うまい話)で土地利用を求められ、安易に同意してしまった結果、大切な土地に質の良くない残土などを埋立てられる事案が発生しています。
こうした被害を防ぐためには、「うまい話があっても、安易に土地を貸さない」という意思を持つことが必要です。
また、遊休地にいつの間にか残土を投棄されていたという事例もあります。
道路から奥まった人目につきにくい土地、手入れが行き届かない土地などが狙われています。
定期的な見回り、侵入防止柵を設置するなど注意してください。