観光・文化

宮渕の歴史伝える石塔・石祠

 この地は宮渕集落の入口に当たり、地元の人が「カナエ塚」と呼んだ庚申塚があった。庚申の日に眠ると、三尸虫が体内から抜け出て、悪事を天に告げられ寿命が縮まるとの信仰から、講をつくり、青面金剛や猿田彦などの神仏を祀り、飲食をともにして夜を明かし、庚申塔を建てた。

 宮渕集落は、元禄元年(1688)、 宮渕村(現龍ケ崎市)の中村茂右衛門、木下の小林勘兵衛らの開拓によると伝えられている。この塔で一番古いのは元文5年(1740)でムラ形成の記念碑ともいえよう。道標は明治22年建立で、権八川岸や田川渡の文字が刻まれていて、この地が交通の要路であったことを示している。

場所 庚申塚(庚申塔五基、道標一基) 河内町宮渕69番地の1

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局です。

みずほ分庁舎(旧みずほ小学校) 〒300-1324 茨城県稲敷郡河内町源清田1942

電話番号:84-3322  ファクス番号:84-4730

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

河内町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る