<生活>
生活福祉資金の貸付
低所得者、障害者又は高齢者の属する世帯に対し、経済的な自立や安定した生活を送れるように資金の貸し付けを行っています。貸し付けには、対象となる世帯について、いくつかの条件があります。
お問い合わせ先
【河内町社会福祉協議会】 電話番号0297-84-2830
【茨城県社会福祉協議会】 電話番号029-241-1133
身体障害者補助犬の給付
重度の障害者の就労等社会活動への参加を促進するため、身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)を給付します。
お問い合わせ先
【茨城県保健福祉部障害福祉課】 水戸市笠原町978-6 電話番号 029-301-3363 ファックス番号 029-301-3370
ストマ用装具(蓄便袋、蓄尿袋)の支給(茨城県人工肛門ストマ用装具支給事業)
オストメイト対策事業として、ストマ用装具購入の助成を行っています。
お問い合わせ先
【茨城県保健福祉部障害福祉課】 水戸市笠原町978-6 電話番号 029-301-3363 ファックス番号 029-301-3370
申請に必要なもの
印鑑、意見書(2回目以降)
手続き
河内町役場福祉課障害福祉係を経由して、県南県民センターへ行います。
形式 | ファイル名及びファイルサイズ |
---|---|
![]() |
ストマ用装具支給申請書 (PDF形式/66KB) |
![]() |
医師意見書(ストマ用) (PDF形式/71KB) |
<交通関係>
駐車禁止除外指定車標章の交付
駐車禁止の区域内でも、標章の交付を受けることでほかの交通の妨げにならない限り、必要最小限の駐車が認められます。
※対象となる障害の範囲の制限があります。
お問い合わせ先
【竜ケ崎警察署】 龍ケ崎市2505-2 電話番号 0297-62-0110
いばらき身障者等用駐車場利用制度
障害者、高齢者、難病患者及び妊産婦の方などが、ショッピングセンターや公共施設にある身障者等用駐車場を利用しやすくするため、利用証を交付しています。
身体障害者手帳の程度が次の表に該当する方
視覚障害 | 4級以上 | ||
---|---|---|---|
聴覚又は平衡機能の障害 | 聴覚障害 | 3級以上 | |
平衡機能障害 | 5級以上 | ||
肢体不自由 | 上肢 | 2級以上 | |
下肢 | 6級以上 | ||
体幹 | 5級以上 | ||
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 | 上肢機能 | 2級以上 | |
移動機能 | 6級以上 | ||
内部障害 | 心臓機能障害 | 4級以上 | |
じん臓機能障害 | 4級以上 | ||
呼吸器機能障害 | 4級以上 | ||
ぼうこう又は直腸の機能障害 | 4級以上 | ||
小腸機能障害 | 4級以上 | ||
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 | 4級以上 | ||
肝臓機能障害 | 4級以上 |
上記以外の対象者
知的障害者 | 療育手帳の障害の程度が「A」及び「![]() |
---|---|
精神障害者 | 精神障害者保健福祉手帳の等級が「1級」の方 |
高齢者 | 介護保険被保険者証の要介護状態区分が「要介護1」以上の方 |
難病患者 | 指定難病特定医療費受給者証を交付された方 小児慢性特定疾病医療受給者証を交付された方 |
妊産婦 | 母子健康手帳を交付された方で妊娠7ヶ月~産後6ヵ月の方 |
申請に必要なもの
- 手帳や受給者証など、上記の内容が確認できるもの
- ご家族が代理で申請する場合は窓口へ来られる方の身分証となるもの
手続き
河内町役場福祉課障害福祉係又は保健センターに申請してください。
福祉バス
障害者の社会活動の促進を図るため、障害者が車いすのままで乗れる福祉バスを提供し、機能回復訓練・研修会・レクリエーション等への参加の便宜を図っています。
乗車定員 | 33名(常務陣2名含む) |
---|---|
利用人員 | 障害者の利用者が原則として11人以上 年末年始は運休 |
お問い合わせ先
【茨城県身体障害者福祉団体連合会】 水戸市千波町1918茨城県総合福祉会館内 電話番号 029-241-8295 ファックス番号 029-243-7490
<職業関係>
公共職業安定所(ハローワーク)
専任のワーカーが、障害者を対象とした職業相談や職業紹介を行っています。
また、年1~2回程度、障害者を対象とした就職面接会などを行っています。
お問い合わせ先
【ハローワーク龍ヶ崎】 龍ケ崎市若柴町1229-1 電話番号 0297-60-2727 ファックス番号 0297-65-3060
茨城障害者就業センター(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
就職を希望する障害のある方に対して、ハローワーク等の関係機関との連携のもとに、ご相談をお受けしています。
お問い合わせ先
【茨城障害者就業センター】 笠間市鯉淵6528-66 電話番号0296-77-7373 ファックス番号0296-77-4752
障害者就業・生活支援センター
求職活動や職場定着等で支援を必要とする障害のある方や、障害者雇用に関して課題等を抱えている企業等からのご相談お受けしています。
最寄りのセンターにご相談ください。
お問い合わせ先
【障害者就業・生活支援センターかすみ】 土浦市真鍋新町1-14 電話番号029-827-1104 ファックス番号029-827-1105
茨城県障害者ITサポートセンター
パソコンの操作を始めとした、ITに関する利用相談等を実施するとともに、パソコンボランティアを派遣し、障害者のパソコン利用のサポートを行います。
お問い合わせ先
【社会福祉法人自立奉仕会】 茨城福祉工場内 笠間市講渕6550 電話/ファックス0296-70-5733